おでかけ

箱根風雅 宿泊レビュー!半露天風呂・会席極・アメニティ・朝食・口コミ情報

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

箱根で宿を探していると目に留まった、大人モダンで非日常を体験出来る素敵なお宿。

都会から離れて、ゆっくりとした時間を過ごせるのが魅力の宿泊施設ということで行ってきました。

こちらの箱根風雅は、元々2017年6月に「別邸風雅」としてオープンして、2019年3月に「箱根風雅」としてリニューアルオープンしたホテルとなっています。

マコちん

リニューアルからまだ5年とまだまだキレイな旅館です

※写真は部屋にある半露天風呂の写真です。

箱根風雅 情報

ホテル 箱根風雅
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246-773
最寄駅 バス停「仙石高原」より徒歩約7分
小田原駅より箱根登山バスにて約50分
駐車場 あり (無料)
ホテル情報

 

マコちん

スポンサーリンク

 

箱根風雅 へ宿泊した感想

では実際に宿泊してきた時の話しです。参考にどうぞ。

宿泊したのは2024年10月下旬の平日です。

箱根風雅 ホテルへ到着 緑が多く気持ちいい

今回、小田原の方から電車やバスにロープウェイなどを乗り継いで到着しました。

ここに着くまでにキャリーケースをゴロゴロと押してきて、思ったより疲れたせいか到着した時は喜びもひとしおです。

箱根風雅 宿泊レビュー!ホテル外観

こちらは本館の写真で、別館は目の前の道路を挟んで向かいにあります。徒歩2秒。

箱根風雅 宿泊レビュー!ホテル 外観 看板

この看板、なんかカッコイイ。

箱根風雅 宿泊レビュー!ホテル 外観 入口 庭 本館

わたしは今回、歩いてきましたが車できてもいいように駐車場もあります。

EV充電もできるようです。(電気自動車のことあんまり知らんけど)

 

スマートチェックインが簡単便利、あとウェルカムドリンクあり

ホテル前につくと、ホテルスタッフがホテルの中から外へ出てお出迎えしてくれました。こういうの嬉しいですね。

 

箱根風雅ではスマートチェックインが基本となってました。

箱根風雅 宿泊レビュー!ホテル本館 スマートチェックイン デバイス タッチパネル

QRコードをかざして少し進めるだけでチェックインが完了しました。

ホテルって名前書いて住所書いてとか色々あるけど、そういうのをすっとばしてチェックインできるのは便利で良いですね。

箱根風雅 宿泊レビュー!ホテル本館 スマートチェックイン ウェルカムドリンク

あと、ウェルカムドリンクがついてました。ホッとひと息したいのでコーヒーです。

ちなみに、シャンパンとかアルコールもありました。嬉しいサービス。

 

スポンサーリンク

 

箱根風雅の本館の向いにある別館に宿泊

箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観

こちら別館のカベです。

箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観

本館に比べると小さな風雅文字。MIYABI邸という名前もついているのがまた雅な感じがする。なんとなく日本人で良かったと思う。

箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観 入口 庭
箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観 入口 庭
箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観 入口 庭

入口の雰囲気としては、かなりいい。

全体的にこだわりのある感じがまた。

箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観 入口 庭
箱根風雅 宿泊レビュー!別館 外観 入口 庭 10月

雨のあとのせいか木の葉散り過ぎてた。これも日本の機微だな。

箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー

箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー

やっぱ雰囲気めちゃくちゃいい。

ここを予約する時にみてたけど、木の使い方とか光の使い方とか、美しくない?

箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー テーブル イス
箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー 暖炉 釜 ストーブ
箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー 美しいイス

ここに座ってゆっくりとした時間を過ごすのもいいんじゃない?

箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー

これはオレンジイス側からの写真。右奥がこの別館の入口。

箱根風雅 別館MIYABI邸のエントランス ロビー 階段の上からの写真

2階からの写真。

絵になりすぎて、このロビーの写真を30枚くらい撮った。

 

スポンサーリンク

 

【別館】半露天風呂付きツインの部屋

予約した部屋は、別館MIYABI邸の半露天風呂付きのツインの部屋です。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 天井 木造り
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 木造り
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 ベッド

優しい和の雰囲気がただよっていて落ち着きます。

ゆっくりお過ごしくださいませ。と言われている。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 TV テレビ 棚 冷蔵庫 金庫

壁掛けテレビがついています。大きさは50インチくらいかな。

テレビの下の棚の上に色々と置かせてもらいました。

ちなみにこの棚の左側がコップやお茶など、真ん中が金庫(カギ式)、右側が冷蔵庫になっています。

冷蔵庫の中にはペットボトルのお水を2本入れてくれてました。(宿泊人数分かな?)

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 ソファー

ちょうどいいソファー。少し固めです。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 洗面所

洗面所もキレイです。

アメニティについては本記事の後半で紹介しています。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 トイレ
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 内観 トイレ

和の雰囲気のあるおトイレです。

部屋についている半露天風呂がすごい良かった

すごく良かった、部屋に併設されている半露天風呂です。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋の中から

部屋の中からガラス越しに見えます。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス

横長のスペースで、左手に丸型のお風呂、真ん中にはイス、右手に身体を洗うところになっています。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 洗い場

身体を洗うところは一段下がっているので注意が必要です。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 洗い場 シャワー オーバーヘッドシャワー

手持ちシャワーと、上から固定のシャワー(オーバーヘッドシャワー)と、手元の蛇口と3種類からお湯を出せます。

上からの固定シャワーって、普段使うことないから嬉しい。ていうか楽しい。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス

お風呂はずっと温かいです。

お湯が出続けています。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス

写真の左下に網がありますけど、たぶん虫用です。木が近いですからね。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス

2人でも十分入れる大きさのお風呂です。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 イス
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 外の景色キレイ

窓を全部開けて過ごすことも出来て、自然を感じるので超癒されます。

※写真は部屋にある半露天風呂の写真です。

 

スポンサーリンク

 

晩御飯 会場の雰囲気

晩御飯は本館1Fの広間で食べます。

箱根風雅 本館 夜 バー 晩御飯 雰囲気 和食会席 極

本館1Fの入ったところです。

宿に到着したときはここで宿泊の受け付けをしましたが、夜は暗くしてバーになっています。

良い雰囲気です。

箱根風雅 本館 食事会場 広い 夜 晩御飯 雰囲気 和食会席 極
箱根風雅 本館 食事会場 広い 夜 晩御飯 雰囲気 和食会席 極

こちらが隣の広間です。

席がほとんど埋まっていて全体的な写真を撮ることは出来ませんでしたが、2人席が10テーブルほどありました。(カウンターも入れて)

となりの席は近すぎない距離で配置されています。

晩御飯 和食会席 ~極 Kiwami~を食べてきた

和食会席~極 Kiwami~をいただいてきたので紹介していきたいと思います。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極きわみ Kiwami お品書き メニュー 一覧
箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極きわみ Kiwami お品書き メニュー 一覧
~極 Kiwami~
  • 前菜 荻の花 胡麻豆腐 山葵 旬菜 美味出汁(5品)
  • 御吸物 南瓜豆腐 海老真丈 松茸 銀杏 三つ葉
  • 御造り 秋の魚盛合わせ
  • 肉料理 国産牛リブロースステーキ 3種のソースで
     野菜のケークサレ 丸十レモン煮
  • 御凌ぎ 合鴨京風蒸しとラフランスのワイン風味創作寿司
     大根桜漬け
  • 逸品 オマール海老のフラン 柔らかに仕上げた蒸し麩鮑をそえて
     秋の白ワイン香る甲州餡で 天・紅葉麩
  • 御食事 和風カッペリーニ
     [鶏肉 人参 トマト ポテト 玉葱 ズッキーニ 赤インゲン]
     和風ミネストローネスープで
  • 水菓子 季節盛り合わせ

なにやら聞いたことのない料理がいくつかありますが、雰囲気と一緒に楽しんでいきたいと思います。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami 前菜

前菜です。

前菜
  • 里芋チーズ袱紗焼き アンチョビ味噌で田楽風に
  • 干し柿 なると巻き
  • 鶏肉ファルスの三角チキンパテ サクサク醤油
  • 牛肉スービットブルスケッタ ラタトゥーユ添え
  • 葛紅葉 稲穂

大人の落ち着いた雰囲気が出てます。なんかオシャレです。紅葉も食べた。

うん。稲穂以外は全部食べました。

袱紗(ふくさ)=冠婚葬祭の際に香典やご祝儀などの金品を包む布

里芋チーズ袱紗(ふくさ)焼きにセンスを感じる。

 

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami お吸い物
箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami お吸い物

御吸物です。

南瓜豆腐 海老真丈 松茸 銀杏 三つ葉が入ったものです。

チビチビと美味しくいただきました。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami 御造り お刺身

御造りです。美味。

マグロ、イカ、エビだったと思います。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami 国産リブロースステーキ お肉 牛肉

肉料理です。美味~。

国産牛リブロースステーキ、野菜のケークサレ、丸十レモン煮です。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami 国産リブロースステーキ お肉 牛肉 3種のソース

ソース、ワサビ、塩コショウです。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami 合鴨 創作寿司 ラフランス

御凌ぎです。(会席料理の献立のひとつで、空腹を凌ぐという意味合いから炭水化物が多いそうです)

合鴨京風蒸しとラフランスのワイン風味創作寿司、大根桜漬けです。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  茶碗蒸し 海老 鮑
箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  茶碗蒸し 海老 鮑

逸品ということです。

オマール海老のフラン柔らかに仕上げた蒸し麩鮑をそえて、秋の白ワイン香る甲州餡で 天・紅葉麩です。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  和風カッペリーニ 和風ミネストローネスープ

御食事です。

和風カッペリーニ [鶏肉 人参 トマト ポテト 玉葱 ズッキーニ 赤インゲン]和風ミネストローネスープで。美味い。なんか極まったわ。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  水菓子 フルーツ デザート
箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  水菓子 フルーツ デザート ケーキ だんご

水菓子です。

季節の盛り合わせということで、4種のオシャレスイーツが出てきました。

一口サイズでいい感じです。

箱根風雅 本館 晩御飯 和食会席 極 きわみ Kiwami  瓶ビール エビスビール

別でエビスビールをいただきました。

ごちそうさまでした。

 

マコちん

この後、部屋に帰ってまた露天風呂に入ったりゆっくり過ごして寝ました

 

スポンサーリンク

 

箱根風雅の朝食は?バイキング形式?

箱根風雅の朝食はバイキング形式ではなく、決まった料理を出していただく形でした。いっぺんに出てくるのでコース料理ではない。

箱根風雅 本館 朝食会場 カウンター ライブキッチン

朝食会場は晩御飯を食べた場所と同じです。

今回はカウンター席に座ることが出来ました。

箱根風雅 本館 朝食会場 カウンター ライブキッチン
箱根風雅 本館 朝食会場 カウンター 外の景色 木々 キレイ

晩御飯を食べた時は気付きませんでしたが、会場からの外の景色はすごくキレイです。

ここにも癒しポイントを作ってくれています。

箱根風雅 本館 朝食会場 カウンター 外の景色 木々 キレイ 窓際 緑豊か

これは別の人用の窓側の席。

わたしは案内されるがままの席へ座りましたが、希望すればこっちにしてくれるかも。

箱根風雅 本館 朝食 朝のごあいさつ 紙で

食事の席に、朝の挨拶とお品書きが置かれていました。

箱根風雅 本館 朝食 お品書き 彩食健美 メニュー コース
箱根風雅 本館 朝食 お品書き 彩食健美 メニュー コース 花手毬
箱根風雅 本館 朝食 お品書き 彩食健美 メニュー コース 豆乳湯豆腐
箱根風雅 本館 朝食 お品書き 彩食健美 メニュー コース 焼き物
箱根風雅 本館 朝食 お品書き 彩食健美 メニュー コース 御飯・味噌汁
朝食
  • 花手毬~はなてまり~
    まぐろ、納豆、とろろを手毬に見立てたもの(おくら・昆布付き)
  • 豆乳湯豆腐~とうにゅうゆどうふ~
  • 焼き物
    玉子・ベーコン・鯖(サラダ付き)
  • 白御飯・味噌汁(漬物付き)
箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 コース 一式
箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 コース 一式 白ごはん 味噌汁
箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 コース 花手毬

これが花手毬です。

箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 コース 花手毬

花手毬を御飯と一緒にいただきます。

箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 目玉焼き 厚切りベーコン 鯖 サバ

朝食で一番嬉しいやつ。目玉焼きと厚切りベーコンはテンションあがる。

箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 豆乳湯豆腐 お鍋で

これは湯豆腐です。

お鍋に入れてくれてます。

箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 豆乳湯豆腐 お鍋で

湯豆腐。

箱根風雅 本館 朝食 彩食健美 豆乳湯豆腐 タレ

湯豆腐のタレ。

 

そんな訳で、朝食をいただいた後にチェックアウトし箱根風雅をあとにしました。

 

箱根風雅 の口コミ

良い口コミ

  • 肉も魚もあって食事が美味しく、特別な夜にうってつけ
  • 客室露天風呂はいつでも入れて良かった
  • スタッフのおもてなしが丁寧で気持ち良かった

引用元:楽天トラベル・じゃらんnet・一休.comより

良くない口コミ

  • 小浴場が狭くて男だと並んで身体を洗えない
  • 会席料理の量が物足りない
  • 本館と別館がわかりづらい

引用元:楽天トラベル・じゃらんnet・一休.comより

マコちん

わたしは大満足でした

 

スポンサーリンク

 

箱根風雅の気になったところ

実際に泊まってみないと分からないところがあったので、わたし自身が気になったところを紹介していきたいと思います。

浴衣の色とかどんな感じ?選べる?

A.数種類あって選べます。

箱根風雅 浴衣の色とかどんな感じ?選べる?

フロントで受け付け後にここから選ぶことが出来ます。

専用の靴(くつ)や履物(はきもの)はある?どんなもの?

A.あります。

箱根風雅 くつ、履物はきものはある?ゲタがある

ゲタが置いてます。歩くとカラカラと音がでて昔の雰囲気でます。いいです。

でも、かなり歩きにくいです。ホントに別館から本館へ行く程度しか出来ません。

箱根風雅のアメニティはどうなってる?

A.一式そろっています。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ ハンドソープ、洗顔、化粧水、乳液
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ 一式
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ 一式 歯ブラシ くし
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ ドライヤー パナソニック ナノイー

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープは?

A.POLA(ポーラ)のKARAHARI(カラハリ)が置かれています。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ POLA ポーラ カラハリ
箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 部屋 アメニティ シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ POLA ポーラ カラハリ

 

半露天風呂に入るときの注意点

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 入浴時の注意点

半露天風呂が部屋から丸見えになるけど隠せる?

A.隠せます。

箱根風雅 別館 半露天風呂付きツインの部屋 半露天風呂 入浴時 隠せる?ウィンドウあり

そもそも、日光などを遮るようだと思いますが。

 

箱根風雅に喫煙所はある?

A.あります(外に2ヶ所)。

箱根風雅 本館 別館 喫煙所 場所

本館側は入り口横に。

箱根風雅 本館 別館 喫煙所 場所

別館は柵の内側にあります。

 

スポンサーリンク

 

大浴場はある?

A.あります。

箱根風雅 本館 大浴場

部屋に半露天風呂があるので、大浴場には入っていませんが。

 

岩盤浴やジャグジーはマッサージもあるの?

A.あります。ただし予約制なので注意が必要です。

箱根風雅 岩盤浴、ジャグジー、マッサージ(予約制)
貸切ジャグジー
  • 場所:本館1F
  • 料金:3,300円
  • 人数:1組2名
  • 時間:45分
  • モバイルオーダー 予約制
貸切岩盤浴
  • 場所:本館1F
  • 料金:2,200円
  • 人数:1組
  • 時間:40分
  • モバイルオーダー 予約制
指圧マッサージ
  • 時間:16:00~23:00
  • 45分/4,500円 60分/6,750円 80分/9,000円

※本記事の内容は投稿当時の内容です。

 

楽天トラベルの口コミ投稿のプレゼントはなに?

箱根風雅では楽天トラベルの口コミ投稿をすると、お土産をプレゼントしてくれます。

楽天トラベルで予約した人向けに用意されているもので、チェックアウト前に口コミ投稿して、この紙とフロントスタッフに見せるとプレゼントをくれるようです。

箱根風雅 楽天トラベルの口コミ投稿のプレゼントはなに?

どんなものをくれるのか気になったので、口コミ投稿してみました。

箱根風雅 楽天トラベルの口コミ投稿のプレゼントはなに?箱根ラスク

「箱根ラスク」というお菓子をいただきました。

宿泊するタイミング次第で、もらえるプレゼントは代わりそうな気がします。

 

箱根クラフトビールを部屋で飲めます

箱根風雅 箱根クラフトビール 部屋で飲めます
箱根風雅 箱根クラフトビール 部屋で飲めます

ちなみに栓抜きはテレビ下の棚の左側に入ってます。

箱根風雅 箱根クラフトビール 部屋で飲めます

せっかくなのでいただきました。

美味です。

自動販売機はある?ビールは売ってる?値段は?

A.あります。ビールも販売中で、サッポロ黒ラベル350mlが370円でした。(記事投稿時点)

箱根風雅 本館 自動販売機 ビールを売ってる

ちなみに本館の方にしかビールはありません。(写真は本館の自動販売機)

 

箱根風雅 別館 自動販売機

こちらは別館の自動販売機。ビールはありません。ご注意ください。

 

スポンサーリンク

 

箱根風雅 宿泊まとめ

箱根風雅は、都会から離れてのんびりとした時間を過ごせる大人モダンな温泉宿でした。

時に客室露天風呂付きの部屋はいつでも入れて寒い時期なんかは特に良いですね。

接客も丁寧で食事も美味しく、すごく満足できる宿でした。

マコちん

ほんと、大切な時間をゆっくりと過ごさせてもらいました

 

※写真は部屋にある半露天風呂の写真です。

 

ブログランキングに参加しているので、クリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ